石巻城跡(日和山城跡)は桜の名所!多くの文人たちが訪れた石巻の人気観光スポット

毎日の暮らしを楽しんでいる皆さまへ

今回は石巻にある【日和山公園】のご紹介です!
石巻市内を一望できるという、日和山公園にやってきました!
※日和山公園案内図

鳥居越しに見える海の景色が最高です!
この時は公園をお散歩している時に神社があることに気づきまして…
なのでこちらの神社さんは犬連れがどうなのか不明(未確認)です。
わからなかったので境内には入らず、お散歩しながら眺めるだけにしました。
※海・川と眺めることができます
とても広い公園で、海の方、川の方、といろいろな方向を眺めることができます!
それぞれの方向に何が見えるかの看板(案内板?)も設置されているので、じっくり確認しながら眺めることもできます。
そして復興していく様子を感じることもできます。
かつて松尾芭蕉も訪れたこともあるこの日和山は、石巻市内を一望できる場所としても知られており、眼下に流れる旧北上川の河口からは広く太平洋が広がり、天気が良い日は、牡鹿半島の他、遠く松島や蔵王の山々などを見ることができます。
引用:日和山公園
※松尾芭蕉さんの銅像もありました
芭蕉さんをはじめ、多くの文人さん達がこの公園へ訪れたようです。
公園内のいたる所に文人さん達の銅像や、歌が書かれた石碑等がたくさんありました。
江戸時代から桜の名所として知られ、小野寺鳳谷(1810~1866)による『仙臺石巻湊眺望之全圖』にも石巻の繁栄ぶりが、パノラマ風に描かれています。大正初期に公園整備され、桜の他つつじで彩られる憩の場として今日に至っています。
吉田松陰・志賀直哉、井伏鱒二、廣津和郎、宇野浩二等も眺望を楽しみ、芭蕉、保原花好、石川啄木、宮澤賢治、斎藤茂吉、種田山頭火、釈迢空、新田次郎、山形敞一等、多数の文学碑や、川村孫兵衛、芭蕉曽良像等の像が建てられています。引用:石巻観光協会
Google Map で日和山公園の地図を見ていると、【石巻城跡(日和山城跡)】と記載されているんですね。
市内中心部の旧北上川河口に位置する丘陵地で、中世には、奥州総奉行葛西氏の城があったと伝えられています
引用:日和山公園

お城があったそうですよ~!
詳しくはわかりませんが、もしかしてこの石段(上記写真右端)はお城の一部?なんて妄想してしまいましたʘʘ ̖́-
私個人の考えになってしまうのですが、とても雰囲気のある石段でしたよ!
ぜひ公園に行かれた方にはこの石段も見ていただきたいです。
※アヒル?さんがいました!
景色は最高!
アヒルさんもいる!
石像や石段と見どころ満載な公園でした。
散歩はもちろん、観光にもオススメです!

ちなみに・・・公園の下?横?の方にあるシュークリーム屋さん、有名だそうです~地元の方に教えていただきました♪
一人と一匹で散歩中だったので中に入れず泣く泣く購入を断念しましたが、気になる方はぜひそちらもどうぞ♪
後日、【かざみどり】にてシュークリームをテイクアウトしました
上記に書いていたシュークリーム、やはり気になる…
ということで、石巻にまた行く機会があり購入してきましたー!
カフェ【かざみどり】さん
店内で飲食もできるようですが、この日はテイクアウトにしました。
たくさんの種類のシュークリームがありましたよ(写真なし)!
どれも気になりましたが、人気商品を買いました(上記写真はなんだったか忘れてしまいました…汗)。
この後にお友だちと会う予定があったので、お友だち用のお土産としても購入しました。
やはりシュークリームが有名なようで、私の前にも買いに来ているお客さんが何組かいらっしゃいましたよ。
お散歩しながらベンチで食べるのも良さそうですね。
程よい甘さで美味しかったです~ごちそうさまでした!
公園の基本情報
名称 | 日和山公園 |
住所 | 宮城県石巻市日和が丘二丁目地内 |
TEL | 0225-95-1111(石巻市観光課) |
駐車場 | 有り(無料) |
交通アクセス | 【徒歩の場合】 仙石線・石巻線石巻駅から徒歩で20分 【車の場合】 三陸自動車道石巻港ICから車で20分 |
HP | 石巻市のサイトへ |
更に詳しい情報はホームページ等にてご確認くださいませ𓂃𓈒˖*

大切なペット(家族)との日々が、ますます素敵な時間になりますように・・・

一緒にお出かけ嬉しいな♪
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました❤︎
白柴ニッパー みちのく犬連れガイド
※2018年5月に訪れました
※情報が更新されている場合もございますので、最新の情報をお調べになることをオススメいたします