宮城県大崎市、【有備館の森公園】の横を流れている【内川】、川に沿って歩けます
まず、【世界かんがい施設遺産】のこと、ご存知ですか?
私は知りませんでしたよ~!
国際かんがい排水委員会(ICID)は、かんがいの歴史・発展を明らかにし、理解醸成を図るとともに、かんがい施設の適切な保全に資することを目的として、建設から100年以上経過し、かんがい農業の発展に貢献したもの、卓越した技術により建設されたもの等、歴史的・技術的・社会的価値のあるかんがい施設を登録・表彰するために、世界かんがい施設遺産制度を創設しました
農林水産省
こちらの【内川】の登録は、東北では青森県にある【稲生川】に次ぐ2例目だそうですよ!
農業用水路である【内川】については、宮城県のHPに詳しく載っていました!
内川は,今から約400年前の1591年,仙台藩初代藩主・伊達政宗公によって開削された人工河川で,当時の岩手沢城の防備及びかんがいを目的としていました。
宮城県
その後,1987年より実施された大崎西部地区国営かんがい排水事業や,1991年より前述の国営事業と共同工事で進められた県営水環境整備事業により,「第1号幹線用水路」として整備され,3,300haを超える農地へのかんがい用水路として重宝されています。整備に際して,1988年に発足した「内川を考える会」と工事業者が話合いを重ね,水路には雑割石二面水路を採用し,遊歩道や親水広場を設置する等,景観の保全を最大限に考慮された施行となりました。また,生態系への配慮として落差工に深みを作ることで魚類の休憩,餌場の確保を行い,また最大流速は1.5m/sとし,魚類が遡上できる流速が保たれました。
内川は農業用水路としての役割のみならず,地域の景観形成に大きく寄与し,地域住民の憩いの場として貴重な役割を果たしています。その美しさは「内川環境美化連絡会」や「内川ふるさと保全隊」によって行われる清掃活動や啓発活動によっていつまでも保たれています。
公園に沿って川が流れていますが、上記の看板のように、もっとずっと続いているんですね~どこまで行けるのかな?
川沿いの道って風情があって素敵ですよね♪
今回は下調べもせずふらりと寄った公園で、こちらの【内川】の存在を知りました!
どこまで歩いて行けるのかもわからず、小雨も降っていたので、この時は公園付近の川沿いをお散歩して終了となりました。
看板の写真や宮城県のホームページを見ると、春夏秋冬によって川の表情が楽しめそうですね。
東北で2例目の世界かんがい施設遺産【内川】沿いのお散歩、いかがでしょうか( ´ ▽ ` )
【内川】の基本情報
名称 | 内川 |
住所 | 〒989-6471 宮城県大崎市岩出山上川原町7 ※有備館の森公園の住所を載せます |
TEL | 北部地方振興事務所 農業農村整備部 〒989-6117 大崎市古川旭四丁目1番1号 大崎合同庁舎4階東側 計画調整班 Tel:0229-91-0724 |
HP | http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/nh-sgsin-ns/rekisi-utikawa.htm l ※内川について詳しく載っているページです |
※地図は有備館の森公園を表示しています。
更に詳しい情報はHP等でご確認くださいませ。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました♥
白柴ニッパー みちのく犬連れガイド
※2018年7月に訪れました
※情報が更新されている場合もございますので、最新の情報をお調べになることをオススメいたします