
那須高原でペットと一緒に愛犬のフードボウルが作れる!ペットの手形も押せるので、思い出がまたひとつ増えます

2019年5月25日に一緒に陶芸体験してきたよ!

今回は【芸体験教室 亀工房】のご紹介です!
那須高原で、愛犬と一緒に何をして過ごそうかな?と検索していた時にこちらを発見しましたʘʘ ̖́-
昔、一度だけ陶芸を体験したことがあり(別場所です)、それがとっても楽しかった記憶が残っていました。
今回の陶芸体験は…
★愛犬と一緒に陶芸ができる(一緒に過ごせる)!
★しかもわんこ用のフードボウルや、それに名前をつけることができる(つまりオンリーワン)!
★そしてペットの手形も押せる(記念になる)!
これはもう魅力しかない✦˖*
ということで、一緒に遊びに行くお友だちに聞いてみたら…
行こう!!となったので一緒に行ってきました☺︎ ̖́-
前もって予約してから行きました(要予約)。

予約した時間は、ひとグループ貸切体験教室の時間となります!
コースがいくつかありますので、愛犬ちゃんと一緒に行かれる方は【ワンちゃんと手ろくろコース】で予約してくださいね。
予約して行ったので、もう粘土等が準備されていました。
ろくろは手動のタイプです。
エプロンは無料で貸していただけます。
ニッパーさんたちにはお庭で待っていてもらったり、足元で休んでいてもらったりしました☺︎ ̖́-
私たちはフードボウルを作成しました!
フードボウルと言っても高さや薄さ等は作る人の好みで作っていくので、誰とも同じにはなりません。
陶芸はそれが楽しいですよね~もう夢中で粘土をこねこね、作っていきました。
私はニッパーさんの文字は、【NIPPER】と英語にしたくて、そして【I】の部分を骨型にしました(これは以前作った方はどういうのを作ったのかな~と見ていた時に、何人かこのようにされていたのでマネさせていただきました!)✦˖*
お友だちは漢字で名前を作っていましたよ~漢字もかっこいいですね!
どう作ればいいのかなと迷った場合には、前に作成された方の作品を参考にすると自分の作りたい形が見えてくるかもです。
オーナーさんに相談するのもいいですね。
器を作る時や、文字作成の時ももちろん、オーナーさんのアドバイスがあるので楽しく作れます☺︎ ̖́-
そして手形。
結構ぎゅ~っと押し付けます!
思ったよりも強く押し付けます(そうしないとしっかり手形が押されません)!
手を触られたりするのが苦手なわんちゃんは相談してみてくださいね。
ニッパーさんとお友だちのわんこは頑張って手形をつけました!

頑張った!

宝物がまたひとつ増えました!
ここまでで完成です!
その後の釉薬、焼成はお願いするかたちになります。
焼きあがったものは発送していただけます(送料別途)。
出来上がったものは確か受け取りに行くのも可能だった気がしますので、ご自分に合った方法で受け取るのがいいと思います。
今回はペットと一緒に陶芸という、なかなかできない体験を一緒にすることができました!
しかも愛犬用品を自分で作るという、かわいい我が子のための時間❤︎
なんとも貴重な瞬間となりました。
那須高原でペットと一緒に陶芸体験、オススメです☺︎ ̖́-
陶芸体験した後は、わんこのお散歩タイム!
こちらへお散歩へ行きました。
完成した作品が自宅に届きました

どれくらいで届いたか忘れてしまったのですが(汗)
出来上がった作品が家に届きました!
フードボウルの方は釉薬を塗って焼いていただいたので、つるつるとした仕上がりです。
色はグレー。
手形の方は釉薬なしで焼成したということなのでしょうね、素焼きみたいな感じでざらっとした手触りです。
上に穴が開いているので、紐を通してどこかに飾ったり出来そうです。
あと画鋲のようなものも入っていました(写真なし)~ありがとうございます☺︎ ̖́-
私は使うのがもったいなくなってしまって(笑)小物入れとして使っています!
手形はその横に置いています❤︎
結構しっかりとしていて、落としたりしなければ長く使えると思います。
私は見る度に作って良かったな~と思っています。
気になる方はぜひ~オススメです!
【陶芸体験 亀工房】の基本情報
名称 | 陶芸体験 亀工房 |
住所 | 〒325-0301 栃木県那須郡那須町湯本350−10 |
電話番号 | 0287-76-1096 ※予約方法は電話です |
営業時間 | 10:00~17:00(水曜定休日) |
駐車場 | 有り |
HP | 陶芸体験 亀工房 |

またお出かけ連れてってね♪

大切なペット(家族)との日々が、ますます素敵な時間になりますように・・・
更に詳しい情報はHP等でご確認くださいませ𓂃𓈒˖*
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました❤︎
白柴ニッパー みちのく犬連れガイド
※2019年5月に訪れました
※情報が更新されている場合もございますので、最新の情報をお調べになることをオススメいたします